理想的な粘弾性データが求められる
ダブルドライブのDMA粘弾性装置
製品開発に欠かせない動的粘弾性データは「ひずみ」「応力」への依存性が強く、使用状況と異なる条件のデータは製品開発において正しい材料特性を反映させておりません。”ダブルドライブ”システムは動的・静的荷重を2つの独立したモーターで制御し、動的変位±0.01μm~±6.000mmと動的荷重±0.01N~±500N(上位機種±4000N)を与え、個別のモーターにより静的変位~60㎜と静的荷重~1500Nをさらに与えることができます。十分な変位と荷重性能で実際に製品が受ける負荷を再現し、ゴム・樹脂のみならずカーボン(CFRP、CFRTP)、フィルム、金属、セラミック、ガラスなど様々な材料に対応します。
製品ラインナップ
世界初1500℃の動的粘弾性測定
Eplexor HT(高温度チャンバーシリーズDMA)
世界初の1500℃動的粘弾性測定を実現するHTシリーズがラインアップに加わりました。CMC(セラミック基複合材料)など高温構造部材は使用温度における酸化劣化の影響や強度の低下を評価することが欠かせません。HTシリーズはC/Sic, Al2O3などの評価で実績を重ねております。また、金属材料やガラスなどの高温における動的特性を評価致します。
測定温度は標準温度チャンバーとの組み合わせでー150℃~1500℃をカバーします。
誘電率測定(DiPLEXORシステム)
新開発オプションDiEPLEXORによる、DEA(誘電率測定)とDMA(動的粘弾性測定)の同時測定。
機械的な静的・動的荷重(ひずみ)を与えることによりサンプル内部の構造は変化します。内部の構造や状態について詳細な情報が得られる誘電率測定との組み合わせることで機械的負荷による内部構造への影響を明確に捉えることができます。
例えばDEAとDMAの同時測定により動的な機械的負荷が与えられているポリマー内におけるカーボンブラックの分散状態や塊の大きさ、構造などを明確に捉えることができます。
製品の特徴など
アプリケーション
様々な材料・測定のアプリケーション
トピックス
TEST2021 第16回総合試験機器展に出展しました
東京ビッグサイトにて開催されましたTEST2021に出展いたしました。ご多忙の折にもかかわらず弊社ブースにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。皆様のおかげをもちまして、盛況のうちに展示会を執り行うことができましたことを心よりお礼申し上げます。
